HOME › メンタル ›子育て ›日常 ›

危険!ネガティブ思考の癖

ネガティブな自分を変えたい!

こんな自分が嫌いです!


そう仰る女性のご相談は多いです・・・









ご存知でしたか?

「女性はネガティブな思考をしやすい」


だから

どうして自分は
こんなにもネガティブなのだろう?

こんな自分が嫌だと

悩んでしまう方が多いのです。



一般的には
男性よりも女性の方が
ネガティブ思考なんです。


それは

女性の機能として
子どもを産み育てるのに
必要な守るための敏感さであり


体調や生存を脅かすものに敏感で
自分を守るために必要なこと




そして
そもそも人は自然に
ネガティブ思考になる生き物なんです!



初めてそのことを知った時に
驚きました


人は1日に6万回の思考をしていて
そのうちの
4.5万回もネガティブなことを考えているなんて!!!



それは疲れるはずですよね、、、


だから安心してくださいね
あなただけじゃないんです



でも
なんとかしたい
どうしたらいいの?


そう思いますよね



ネガティブな思考が
毎日繰り返されるので
脳にもストレスが加わります


脳の老化が早まるので
記憶力の低下につながりかねないです



ネガティブな思考が多すぎると
疲れるので減らし
ネガティブにいきすぎないようにする


ポジティブな思考の癖を
つくることが重要



思考の癖は習慣です
この習慣を少しずつ
メンタルトレーニングしていくのですemotion07




そのためのスキルは
実は難しいことではないのですが
ひとりでは続かない


なぜなら
自分のことは客観的に捉えることが
難しいからです


メンタルも筋トレと同じです
今までの自分の考え方や行動は
生育環境から作られていますので


思考の癖や思い込みが
影響してしまいます


自分を取り巻く環境
関わる人間関係の影響
心の仕組み



本を読んでも変われない
SNSを見ても変われない
講座を学んでも変われない



ご相談くださる皆さんが
こう仰ります



そうなんです!!!


知識と実践は違うからです


1人でなんとか
頑張るのでは
かなりハードルが高いこと
大変なことです😥



だから
そんな自分を自分で責めることは
卒業しましょうね🙌



ただいま
公式LINEご登録いただきますと
【2022年の運気の流れが分かる動画】をプレゼント中ですgift&mail2

LINE  @zbs4208v
友だち追加
https://line.me/R/ti/p/%40zbs4208v




ぜひLINEでお友達になってねface05


スポンサーリンク

同じカテゴリー(メンタル)の記事画像
本質にこだわる子育てイベント
受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと!
心の免疫力を高める方法とは?
早期特典で無料になる相談会の募集です♡
占い祭り
『自分を変えたい!人生を変えたい!でもどうしたらいいのか分からない』そう思っていませんか?
同じカテゴリー(メンタル)の記事
 本質にこだわる子育てイベント (2024-11-18 17:14)
 受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと! (2024-02-21 12:05)
 心の免疫力を高める方法とは? (2023-05-25 15:47)
 早期特典で無料になる相談会の募集です♡ (2023-05-16 11:48)
 占い祭り (2023-05-03 09:30)
 『自分を変えたい!人生を変えたい!でもどうしたらいいのか分からない』そう思っていませんか? (2023-04-18 16:55)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。