HOME › 子育て ›

子育てに疲れていませんか?そんなママにお伝えしたいこと!


子育てって大変ですよね
ママはやることがいっぱい!!

 
 
子どもが小さい頃は目が離せないし
想定外のことの連続ですよね😅
 
 
 
 
 

 

目が離せる年齢になっても
子どもの成長と共に
ママのお悩みも変化していきます


 
 
これまで5000組以上の
子育てやママの人生相談を
聞かせていただきましたが
 
 
 
ほとんどのママが
優しくて真面目な方です


 
 
 
自分を責めてしまったり
一生懸命に頑張りすぎていたり
 
 
 
それでも
自分のことを労うことができずにいます
 
 
 
お悩みも様々ですが
多くの方に接してきて思うのは
 
 
 
ママの心が元気!
ママが幸せを感じていることが大切!!
 
 


だって


子どもが成人するまでに
 
20年もありますから😆
 


 

 
我が家の長女も二十歳になり
成人しました。
 
 
 
過ぎてしまえば
あっという間ですが
 
 
子どもの幼い頃は
成人するまで20年もあると想うと
果てしなく長い道のりに感じてしまいますよね

 
 
 
 
 
だからこそ
私が子育てで
意識していたのは
 
 
子育てを楽しむ!ことでした
 
 
 
子どもにも感情があって
親の思い通りに
ならなくて当たり前
 
 
 
泣きたい時も
怒りたい時もある
機嫌の悪い時だってある
 
 
その度に
どうしてだろうか?
ママの私のせいだろうか?
 
 
 
考えて解決することはありますが
考えてもどうしようもない時もあります
 
 
 
そんな時は
子どもが気持ちの切り替えを
早目にできるように気をつけていました
 
 
 
例えば、
子どもが泣き止まない時
 
 
 
・無理して泣き止ませようとしない
・子どもの泣きたい気持ちに寄り添う言葉がけをする
・子どもの感情を頭ごなしに否定しない
・リラックス効果のある音楽を流す
・美味しい物を子どもと一緒に食べる
・子どもの視界を変える
 (場所を移動する・子どもの好きなキャラクターグッズなどを見せる等)
 
 
 
そして最後は
子どもと一緒に
笑えるシュチュエーションを作る!!
 
 
泣いてる感情を5分で
切り替えるのか
 
10分なのか
30分なのか
1時間なのか
それ以上引きずるのか、、、、



随分違いますよね
これは習慣だと思いました
 
 
 
大人も同じです
 
 
 
落ち込むことがあってもいい!
泣いてもいい!
 
 
 
感情を溜め込むより
気持ちを表現して
手放すことで
 
 
 
ネガティブなエネルギーの滞りが
解き放たれて
 
ポジティブなエネルギーになります
 
 
 
目には見えない
心の疲れは
免疫にも影響します
 
 
 
意図的に前向きに
ポジティブな思考でいることで
 
 
習慣となり幸福度も上がることが
分かっています
 
 

 
子育てに好循環を
起こしていきましょう😄




子育てコーチングで
子育ての疲れや悩みを
手放せるサポートをしています



諦めなければ
誰でも
いつからでも
遅すぎることはないemotion07




子育てに疲れていませんか?そんなママにお伝えしたいこと!
スポンサーリンク

同じカテゴリー(子育て)の記事画像
本質にこだわる子育てイベント
受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと!
ゆるりん交流会 ひだ遊育スクールrichffl
占い祭り
子育ての卒業
アラフォーは最も悩み多き世代?
同じカテゴリー(子育て)の記事
 本質にこだわる子育てイベント (2024-11-18 17:14)
 受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと! (2024-02-21 12:05)
 ゆるりん交流会 ひだ遊育スクールrichffl (2023-06-29 23:09)
 占い祭り (2023-05-03 09:30)
 子育ての卒業 (2023-03-27 19:36)
 アラフォーは最も悩み多き世代? (2022-09-14 19:14)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。