HOME › 子育て ›

ママの心に安心安全な環境が必要です!!













BYBS非認知能力育児コーチの
神城由妃です



それってなんですか?
非認知能力って何??


と思われた方は

▼こちらをクイックしてご覧ください▼












今日は私のクライアント様のお話を

お伝えさせていただきますね





優しくて真摯なお人柄のKさん

子育てをしながら

長年ご家族のことで

悩み苦しんできたそうです




いろいろな角度から気持ちの

立て直しを頑張ってきたけど

改善されないことに焦りもあり

どう対応していいのか

辛く苦しいお気持ちでいらっしゃいました












セッションを重ねていくうちに

心の整え方が身につき

以前より明るい笑顔になられました😊




そんな笑顔を拝見できることに

私も感動がこみ上げています



セッション後の夜

Kさんからメッセージをいただき

思わず私も感動で涙しました





子育てをするママの環境や

ママの心の状態は

子育てに影響します!




学校の先生や教育者より

ママの影響は230倍!!

パパではなくママなのです




だからこそ

ママの心の安全が守られないと

安心して子育てに向き合える状態ではありません




心が沈むことがあっても

いかにして

無理なく

自然に素早く回復できるかが大切です!





ママのメンタルは

身体にも影響してしまいます




子育てが

精神的な孤育てにならないように

誰かのサポートは必要です





子育て中のママは

自己肯定感が下がりやすく

自分のことが客観的に見れなくて





感情的になりすぎ

気持ちの整理や

心の整え方が

分からなくなってしまう




そんなママが多いです




それはシンプルに

知らないから




私たちママは子どもの頃から

数値化された教育を学んできても




数値化できない非認知能力を

実践で教育されてきていません




ですがその方法を知ることで

ママの心も子育ても改善されていきます!!



これからの時代

子育ての新常識は


 基礎学力 ➕ 非認知能力




実際に2020年の教育改革でも

重要視されている非認知能力です





何歳からでも大丈夫!

先ずはママの非認知能力を育むことで

子どもの非認知能力が育まれていくのです





非認知能力を育む3ヶ月チャレンジ講座を受講された方のアンケートでは


・3ヶ月チャレンジの満足度100%(大満足85.7%、満足14.3%)

・3ヶ月チャレンジのスキルは非認知能力を高めるのに役立ったか?100%

 (とても役立った85・7%、役立った14・3%)

・3ヶ月チャレンジを経て自分の中にポジティブな変化はあったか?100%

 (大きな変化があった76・2%、変化があった23.8%)

・自己肯定感は高まったか?100%(とても高まった61.9%、高まった38.1%)

・子どもの自己肯定感は高まったか?90.4%(とても高まった33.3%、高まった57.1%)

・家族の雰囲気は良くなったか?85.7%(とても良くなった47.6%、良くなった38.1%)












ママとしての人生が変わった!

人生が楽しくなった!

人と比較して落ち込むことがなくなった!

子どもにイライラしなくなった!

笑顔が増えた!




感動の変化ばかりです

だからこそ私はこの講座を

お届けできるように

非認知能力を実践で育むことを

注力した学びを習得してきました



日本ではこのような学びを得れのは

まだ他にはありません




受講するのに100倍にもなった大人気のこの講座

国内で扱えるコーチはまだ5人です




https://www.instagram.com/reel/CLbjjXkgPnx/?igshid=1xz50jw4dom0m





この高山で4月から開講します!!!





いよいよ!近日中に

無料相談会の募集を始めたいと思いますので

楽しみにしていてくださいね!!!




充実の講座内容なのに価格が

お値打ちなのでとても驚かれています






ママの心を安心安全にできるように

サポートしていくことが私の使命!



これからもママと子どもの

心と笑顔が



輝くお手伝いをしていきます!!!




ママの心に安心安全な環境が必要です!!


スポンサーリンク

同じカテゴリー(子育て)の記事画像
本質にこだわる子育てイベント
受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと!
ゆるりん交流会 ひだ遊育スクールrichffl
占い祭り
子育ての卒業
アラフォーは最も悩み多き世代?
同じカテゴリー(子育て)の記事
 本質にこだわる子育てイベント (2024-11-18 17:14)
 受験生ママの悩みと不安、、、気をつけたいこと! (2024-02-21 12:05)
 ゆるりん交流会 ひだ遊育スクールrichffl (2023-06-29 23:09)
 占い祭り (2023-05-03 09:30)
 子育ての卒業 (2023-03-27 19:36)
 アラフォーは最も悩み多き世代? (2022-09-14 19:14)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。